Image may be NSFW.
Clik here to view.
別名ミヤマナデシコともいわれるシナノナデシコ:信濃撫子(ナデシコ科ネデシコ属)は本州中部地方の高原に生える多年草で、信濃地方に多いのでこの名があります。
高さは20~40cm茎には鈍い稜があり、節部はふくれます。互生する葉は長さ5~8?、基部では2葉が連合し短い鞘になります。
7~8月茎頂に紅紫色の花を多数つけます。花は直径約3cmで花弁は5個、広倒卵状で先はあまり細裂しません。
Clik here to view.

別名ミヤマナデシコともいわれるシナノナデシコ:信濃撫子(ナデシコ科ネデシコ属)は本州中部地方の高原に生える多年草で、信濃地方に多いのでこの名があります。
高さは20~40cm茎には鈍い稜があり、節部はふくれます。互生する葉は長さ5~8?、基部では2葉が連合し短い鞘になります。
7~8月茎頂に紅紫色の花を多数つけます。花は直径約3cmで花弁は5個、広倒卵状で先はあまり細裂しません。